スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
検索結果(検索ワード:夏 / 検索条件:and)

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は管理人のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
検索にかかった時間:0.033秒

  141 - 175 ( 606 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
鹿教湯温泉:元大湯の旧源泉。洞窟の中別窓

鹿教湯温泉:元大湯の旧源泉。洞窟の中
登録:
2017/09/25(Mon) 10:49
更新:
2017/09/25(Mon) 10:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
元大湯(文殊の湯)の源泉湧き出し口跡。
岩肌が荒々しい洞窟の中にある、かつての源泉湧出口。
洞窟の中の泉。
玄関先の灯別窓

玄関先の灯
登録:
2008/07/30(Wed) 17:47
更新:
2008/07/30(Wed) 17:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
若干ピンぼけ。

古い民家の玄関。軒先に電灯。
昭和、あるいは明治大正なにほひ。
小麦別窓

小麦
登録:
2009/09/30(Wed) 15:57
更新:
2009/09/30(Wed) 15:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
脱稃(籾摺り)前の籾殻付き小麦。

コムギとは、イネ科 コムギ属に属する一年草の植物の総称。
花言葉は「富」「裕福」
マリーゴールド別窓

マリーゴールド
登録:
2009/04/22(Wed) 19:11
更新:
2009/10/05(Mon) 17:46
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黄色のマリーゴールド。
プランタ植えができるサイズなので、おそらくはフレンチマリーゴールド系。

マリーゴールドは、キク科コウオウソウ属のうち、花がきれいで観賞価値の高いもののこと。園芸用の名称で、品種名ではない。
独特の方向が特徴。
アフリカン・マリーゴールド(千寿菊):草丈が高め、
フレンチ・マリーゴールド(孔雀草/万寿菊):草丈低め、
メキシカン・マリーゴールド(細葉孔雀草):葉が細い
の3系統が代表的。
なお、原産地はすべてメキシコで、アフリカやフランスには自生種はない。

花期は初夏〜秋。
花言葉は「生きる」「可憐な愛情」「健康」「嫉妬」「別れの悲しみ」「友情」「予言」「悲哀」「勇者」「悪を挫く」「常にかわいらしい」
オレンジ色の花は「予言」「真心」
黄色の花は「健康」「可憐な愛情」
[手ぶれ/ピンぼけ]赤い花火別窓

[手ぶれ/ピンぼけ]赤い花火
登録:
2009/08/10(Mon) 17:37
更新:
2009/08/10(Mon) 17:37
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真っ暗闇の中の赤い花火。
ピンぼけして、電飾のようにも見える。
ソバの花別窓

ソバの花
登録:
2007/08/30(Thu) 12:38
更新:
2008/12/29(Mon) 17:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ほころび始めた蕎麦の白い花。

タデ科の一年草。
花期は6〜10月で、7〜11月に収穫。
荒れ地でも容易に育つので、世界各国で救荒作物として育てられている。
原産地は中国北部〜シベリアという説と、中国南部という説がある。

ソバはもともと「そばむき」と呼ばれていた。
その語源は、古語で稜角(りょうかく。尖った角っこ)を意味するソバと穀物の麦。
つまり、尖った角みたいな麦、の意。いつしか「むぎ」の部分が省略された。

花言葉は「あなたを救う」「懐かしい思い出」
掲載ページ:初夏の花
商店街(道路の真ん中)別窓

商店街(道路の真ん中)
登録:
2011/10/03(Mon) 15:53
更新:
2011/10/03(Mon) 15:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
地方の市街地。街の中心部。メインストリート。

コインパーキングが、銀行があったり。
羊歯別窓

羊歯
登録:
2007/08/29(Wed) 16:19
更新:
2007/08/29(Wed) 16:19
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
日陰に生えていたシダの仲間。
ちょっとピンぼけ。
掲載ページ:花(夏)
赤い花別窓

赤い花
登録:
2007/08/29(Wed) 15:30
更新:
2007/08/29(Wed) 15:30
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
名称不明の真っ赤な花。
ツバキかサザンカの仲間の様な気もするが、定かでない。


ご存じの方が要らしたら、ご教授プリーズ。
掲載ページ:晩夏の花
蔦に覆われた屋上(夜)別窓

蔦に覆われた屋上(夜)
登録:
2009/08/10(Mon) 17:48
更新:
2011/12/01(Thu) 16:29
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
屋上の金網付きの柵までも、蔦に覆われている建物。
じぞーさんの後頭部。別窓

じぞーさんの後頭部。
登録:
2011/10/03(Mon) 16:05
更新:
2011/10/03(Mon) 16:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
古い、小振りな地蔵尊。
表面がかなり風化(摩耗?)している。

じぞーさんの前にある竹は、水琴窟の音を聞くための竹筒。
(じぞーさんの足元に水琴窟があるわけで)
蔦の実(ツタはブドウ科ツタ属)別窓

蔦の実(ツタはブドウ科ツタ属)
登録:
2009/11/06(Fri) 20:51
更新:
2010/06/14(Mon) 17:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
葡萄色の実を付けた蔦。
蔦はブドウ科ツタ属のつる性の落葉樹。
岩や他の木に「つたって」伸びることからこの名が付いたとされる。
別名はアマヅラ(甘葛)、ナツヅタ(夏蔦)。

ツタは秋に葉が紅葉して、冬には落葉する。
常緑の「ヘデラ(和名。木蔦《キヅタ》・冬蔦《フユヅタ》)」もツタと呼ばれるが、厳密にはウコギ科の植物で、全くの別種。

花言葉は「誠実」「勤勉」「結婚」「永遠の愛」「いつまでもあなたを愛する」
火の見櫓別窓

火の見櫓
登録:
2008/06/01(Sun) 17:21
更新:
2008/06/01(Sun) 17:21
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
火の見櫓を仰ぎ見る。
初夏の太陽の下にそそり立つ鉄塔。
八重桜 鬱金別窓

八重桜 鬱金
登録:
2007/08/17(Fri) 11:08
更新:
2007/08/17(Fri) 11:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
東御市中央公園内。
薄黄緑の花びらの八重桜。
ウコンザクラは、花びらに葉緑体があるため、花色が鬱金色(淡黄緑色)の品種。
別名はウコンノサクラ(鬱金の桜。右近の桜との表記は誤りらしい)
他の八重桜同様、ソメイヨシノなどよりも開花時期が2〜3週間遅いので、晩春〜初夏、丁度ゴールデンウィークあたりが見頃。

花言葉は「毎日の精進」「気品あふれる」
掲載ページ:東御中央公園1
古城緑地広場別窓

古城緑地広場
登録:
2007/08/24(Fri) 14:38
更新:
2011/09/14(Wed) 13:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
内小屋城と呼ばれる、土豪(幸隆公以前の眞田氏、ないしは横尾氏)の住居跡の敷地の一部を公園化した広場。
六紋銭をデザインしたモニュメントが特徴的。
中央の水の流れは、真田氏の発祥から逢阪夏の陣までの歴史を貫く時間軸を表しているとのこと。
ちなみにモニュメントの石が赤い色なのは、大阪の役の時の信繁公(幸村)の赤備えをイメージしているからだとか。
さくらの下に咲くつつじ別窓

さくらの下に咲くつつじ
登録:
2012/05/26(Sat) 14:59
更新:
2012/05/26(Sat) 14:59
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
今年の冬は寒かったので、春は一息に訪れ、走りすぎて初夏の陽気にまでなりました。
撮影日時:2012/04/25 09:58:08
軒先の風鈴別窓

軒先の風鈴
登録:
2009/07/27(Mon) 17:20
更新:
2009/07/27(Mon) 17:20
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
風鈴と青空と電柱。
ツグミ別窓

ツグミ
登録:
2007/08/09(Thu) 14:32
更新:
2009/06/25(Thu) 14:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
岩陰に隠れる鶫の横顔。ちょいピンぼけ。
福井県の県鳥に指定されているスズメ目ツグミ科の渡り鳥。
夏場はシベリアやカムチャツカなどで繁殖、秋から冬にかけて越冬のために日本や東アジアへやってくる。
越冬中(つまり、日本にいる間)は鳴かないため
口をつぐんでいる鳥→つぐみ
と呼ばれるようになったそうな。
雲間はれて別窓

雲間はれて
登録:
2008/07/31(Thu) 14:39
更新:
2008/07/31(Thu) 14:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
西に傾き始めた太陽の光が、厚い雲間から差し込む。
オフのスケート場別窓

オフのスケート場
登録:
2007/08/19(Sun) 19:04
更新:
2011/12/01(Thu) 15:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田 市民の森公園内。
シーズンオフのスケートリンク・クラブハウス外観。
夏場はゴーカートのオーバルコースになっている。
掲載ページ:秋の市民公園
【ぶつぶつ注意】枯れた蔦の吸盤別窓

【ぶつぶつ注意】枯れた蔦の吸盤
登録:
2009/11/06(Fri) 20:48
更新:
2010/06/14(Mon) 17:15
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
【集合体恐怖症(ぶつぶつした物が怖くて堪らない)の方は画像を開かないでください】
木の柱にへばりついたツタの吸盤の跡。
蔦はブドウ科ツタ属のつる性の落葉樹。
岩や他の木に「つたって」伸びることからこの名が付いたとされる。
別名はアマヅラ(甘葛)、ナツヅタ(夏蔦)。

ツタは秋に葉が紅葉して、冬には落葉する。
常緑の「ヘデラ(和名。木蔦《キヅタ》・冬蔦《フユヅタ》)」もツタと呼ばれるが、厳密にはウコギ科の植物で、全くの別種。

花言葉は「誠実」「勤勉」「結婚」「永遠の愛」「いつまでもあなたを愛する」
ハルジオンと太陽別窓

ハルジオンと太陽
登録:
2008/07/17(Thu) 14:30
更新:
2009/07/16(Thu) 19:09
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
初夏の日差しの下で咲くハルジオンを下から。
空が青い。

ハルジオン(春紫菀)はキク科ムカシヨモギ属の多年草(草本)。
大正時代に日本に入ってきた、北アメリカ原産の帰化植物。
別名「貧乏草」。
線路脇にも良く生えるので「鉄道草」と呼ぶ地域もあるらしいが、これは近種のヒメジョオンの別名でもある。

よく似た野草にヒメジョオン(姫女菀)がある。
見分け方は、
・ハルジオンは蕾が下向きにうなだれるように着くが、ヒメジョオンの蕾は上向きに着く
・ハルジオンの茎は中空だが、ヒメジョオンは髄が詰まっている
・ハルジオンはヒメジョオンより花が一回り大きく、花びら(舌状花)が多い
など。

花期は4月〜5月頃。寒冷地では6,7月頃まで咲くことも。
花言葉は「追想の愛」「素朴で清楚」

鹿教湯温泉上バス停:鹿教湯車庫バス停方面を見る別窓

鹿教湯温泉上バス停:鹿教湯車庫バス停方面を見る
登録:
2017/09/25(Mon) 10:25
更新:
2017/09/25(Mon) 10:25
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
木造の待合室のひさしの下から、わずかに上り坂になっている細道のカーブの先を見る
横から見たニガウリの雌花別窓

横から見たニガウリの雌花
登録:
2008/07/15(Tue) 20:36
更新:
2008/12/30(Tue) 15:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ゴーヤのめばな。黄色い花の後ろにいぼいぼな子房がある。
ツルレイシ(蔓茘枝)はウリ科ツルレイシ属のつる性の一年生草。
果肉が苦いことからニガウリ(苦瓜)と通称されている。
「ゴーヤー」は沖縄本島での、「ゴーヤ」は八重山地方での呼び名。
インド原産のうり科の蔓性植物で、実が緑色の内に野菜として利用する。
独特の苦みが特長。
実は熟すと黄色くなり、はじけるように割れる。
種子は未熟な内は白い綿状のモノに覆われているが、熟すと真っ赤なゼリー状の仮種皮に包まれる。
この仮種皮は甘くて美味。……たまに苦いのに当たるけども。

ゴーヤーチャンプルーなどの炒め煮、おひたしや和え物、天麩羅などにして食す。

花は黄色で、雄花と雌花がある。
花言葉は「強壮」
春の終わりから夏の初め
三毛のお野良別窓

三毛のお野良
登録:
2009/07/16(Thu) 16:37
更新:
2009/07/16(Thu) 16:37
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
縄張り偵察中の野良猫。
練り歩く。
太陽は雲の向こう別窓

太陽は雲の向こう
登録:
2008/07/31(Thu) 14:34
更新:
2008/07/31(Thu) 14:34
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
西に傾き始めた太陽の光が、厚い雲間から差し込む。
茸の傘の群れ(ムジナタケ?)別窓

茸の傘の群れ(ムジナタケ?)
登録:
2016/10/12(Wed) 22:01
更新:
2016/10/12(Wed) 22:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
おそらくムジナタケ(狢茸/ヒトヨタケ科ナヨタケ属)の群生。
ムジナタケは、初夏から秋にかけて道端や庭先、草地、林内など割とどこにでも生えるキノコ。
傘の大きさは5〜10cm、茶褐色〜黄褐色。傘と茎には細かいササクレがあり、けば立っている。
毒は無いが、喰っても美味くはないそうな。
ちなみに我が家の駐車場に生えました。
【ぶつぶつ注意】枯れた蔦の吸盤別窓

【ぶつぶつ注意】枯れた蔦の吸盤
登録:
2009/11/06(Fri) 20:47
更新:
2010/06/14(Mon) 17:15
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
【集合体恐怖症(ぶつぶつした物が怖くて堪らない)の方は画像を開かないでください】
木材にへばりついたツタの吸盤の跡。
蔦はブドウ科ツタ属のつる性の落葉樹。
岩や他の木に「つたって」伸びることからこの名が付いたとされる。
別名はアマヅラ(甘葛)、ナツヅタ(夏蔦)。

ツタは秋に葉が紅葉して、冬には落葉する。
常緑の「ヘデラ(和名。木蔦《キヅタ》・冬蔦《フユヅタ》)」もツタと呼ばれるが、厳密にはウコギ科の植物で、全くの別種。

花言葉は「誠実」「勤勉」「結婚」「永遠の愛」「いつまでもあなたを愛する」
朱色の薔薇のつぼみ別窓

朱色の薔薇のつぼみ
登録:
2007/09/11(Tue) 13:48
更新:
2007/09/11(Tue) 13:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンぼけ・手ぶれ有り。
開きかけの赤いバラ。

ばらはバラ科バラ属の植物の総称。
古代から人間に愛され続けた花で、栽培・園芸品種が多数ある。
6月の誕生花であり、俳句では夏の季語。
漢字表記「薔薇」は「そうび」「しょうび」とも読む。

花期は5月〜6月

花言葉は「愛」。
色ごとに違う言葉が付けられていて
赤いつぼみは「純潔」「あなたに尽くします」
掲載ページ:薔薇
軒先の風鈴別窓

軒先の風鈴
登録:
2009/07/27(Mon) 17:19
更新:
2009/07/27(Mon) 17:19
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
風鈴と青空と電線。
ミニバラ群生別窓

ミニバラ群生
登録:
2007/09/11(Tue) 14:23
更新:
2007/09/11(Tue) 14:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ちいさなピンク色の薔薇。

ばらはバラ科バラ属の植物の総称。
古代から人間に愛され続けた花で、栽培・園芸品種が多数ある。
6月の誕生花であり、俳句では夏の季語。
漢字表記「薔薇」は「そうび」「しょうび」とも読む。

花期は5月〜6月
「冬薔薇(ふゆそうび)」と言う言葉もあるので、秋から冬にかけて咲くような品種もあるのかも。

花言葉は「愛」。
色や形によって別の言葉も付いていて、
ピンクの花は「美しい少女」「上品」「気品」「しとやか」
掲載ページ:薔薇
レモンバームの花別窓

レモンバームの花
登録:
2009/07/16(Thu) 16:50
更新:
2009/07/16(Thu) 16:50
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
レモンバームの白い花。
和名:セイヨウヤマハッカ(西洋山薄荷)/コウスイハッカ(香水薄荷)
学名:メリッサオオフィキナリス(Melissa officinalis)
英名ではビーバームとも。
シソ科コウスイハッカ属の多年草。
茎葉に強いレモンの香りがあるハーブ
葉を煎じてハーブティにしたり、刻んだ葉をスープに入れたり
花言葉は「思いやり」「同情」
メリッサ(レモンバーム)別窓

メリッサ(レモンバーム)
登録:
2007/08/29(Wed) 17:50
更新:
2009/04/21(Tue) 20:27
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
手前の白っぽい花がレモンバーム。(背後の青いのはキャットミント)
シソ科に属する多年生植物(冬になると地上部は枯れる)。
和名は「コウスイハッカ(香水薄荷)」「セイヨウヤマハッカ(西洋山薄荷)」

南ヨーロッパ原産。
葉っぱはレモンの香りがする。
別名のメリッサは蜜蜂の意。蜂がこの花の蜜を好むためこう呼ばれる。
15,16世紀の錬金術師パラケルスス(本名 テオフラトゥス・フィリップス・アウレオールス・ボンバトゥス=フォン=ホーエンハイム)が「万能薬」と呼んでいたらしい。
葉っぱから蒸留したオイルを薬として用いたそうな。

花言葉は「同情」「思いやり」
雨上がり別窓

雨上がり
登録:
2008/07/30(Wed) 17:57
更新:
2009/08/10(Mon) 17:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雲の中に薄く架かる虹。
いちご別窓

いちご
登録:
2007/08/30(Thu) 15:54
更新:
2009/07/01(Wed) 14:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家庭菜園・プランター植えの苺。
赤い小さな実・未成熟な青い実を付けている。

バラ科の多年草。
日本で「イチゴ」として栽培されているいわゆる「ストロベリー」は、オランダイチゴ(阿蘭陀苺)という栽培種。
花期は春から夏(3月ごろ〜6月頃)で、白い五弁の花びらの可愛らしい花が咲く。
したがって、実の本来の旬は夏ということになる。

花言葉は「幸福な家庭」「あなたは私を喜ばせる」「尊重と愛情」「誘惑」「甘い香り」「先見」「無邪気」
掲載ページ:梅雨の晴れ間
スポンサーリンク
初めての自費出版 をお考えの方へ
「幻冬舎グループの自費出版」
どこまでも著者に寄り添う幻冬舎がみなさまの 大切な本作りをサポートします!
▼自費出版は初めてという方が大半です!
あなたの思いを伝える一冊をプロの編集者が丁寧にお手伝いします
  141 - 175 ( 606 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -